上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-
- スポンサー広告
-
-
- |--/--/--(--) --:--
親記事:
鉄道遺産を歩く@小西伸彦氏著教科書P83








鴨方駅に行ってみた
橋上駅になるんだってね。
大正13年の駅舎は、どうもなくなるらしい
駅南の貨物基地跡は、既に工事の手が入ってる




上屋は・・どうなるんだろう。アーチの上屋の骨組みだけでも残さないかな。
円弧を描く古レールは岡山県内では岡山駅の3番・4番線と鴨方駅だけに見られる。
(教科書より抜粋)
この1番線上屋のアーチは、結構・・貴重だと思うけど。

現在では1番と3番のみ使用
2番線には線路自体がない
足元には重厚な花崗岩が残る
ホームまでは・・壊さないかな。残して欲しいな。

橋上駅と言うからには、この跨線橋はなくなるんだろうな。


2番・3番
こっちは直線的なレール使い

開発中の駅南側を見ると、ピット跡があった
これも潰すんだな。

古いものが淘汰されるのは仕方のない事なのか
でも、もったいない・・と思う。
バリアフリーにしたいなら、古い跨線橋にエレベーター配置も出来るだろうし(現に東岡山駅もそうしてる)
南入り口が欲しいなら、壊さなくても作れるのに。
何だかなぁ。
NIKON COOLPIX P90/photoshopにて加工
【ちなみに。】
備前一宮駅@吉備線FLASH元ホームグラウンドの一宮と同じ末路っぽいような・・
綺麗になって、それまで以上に愛されるなら、それはそれでいい事なのかなぁ。
鉄道@
趣味・実用
-
- 駅(県内)
-
| こめんと6
-
| TB1
- |2010/03/05(金) 22:22
えっ もうメス入ってるとっ?
大正13年築ならば県重要文化財になってもおかしかないはずなのにもったいなかとね。
それだけ山陽本線だけあって利用者もあると?
新しくなるのはそれに越した事ないけど。。。
早くわちも撮りに行かないといかんとよ(笑)
- 2010/03/05(金) 23:27:35 |
- URL |
- もみじくん #-
- [ 編集 ]
髪の毛!それは「髪型」wwww
じゃのぅて天文台がある所だね。小西さんの本、昨年の年明けに小西さんがラジオに出た時に買ったし、この前岡山駅の中の「本の森セルバ」に行ったら売れ残っていた。因美線!?あれね、実はね「因」まで頭の中にあったんだけど、「因幡の白兎」!?だったかなぁ・・・・・と思って美作が出て来なかったの。
- 2010/03/06(土) 00:28:05 |
- URL |
- まさはん #fCweIpPk
- [ 編集 ]
ようこそ鴨方へww
遠い所からわざわざお越しくださりありがとうございます。今の駅舎は大正からのものだったんですね。ずっと昭和に作られたものかと思っていました。
この鴨方駅の改築は以前から話があったのですが、財政的な問題があってなかなか前に進みませんでした。平成の大合併で浅口市が誕生してから一気に話が進んできて今日に至っています。ただ駅の橋上化案は、予算を決めるにあたって市議会でかなりもめたようで、今の市長さんもだいぶ神経を使ったようです。
今の駅舎がなくなってしまうのは寂しい気もしますが、来年3月に新しく生まれ変わる鴨方駅が浅口市民に末永く親しまれるよう願ってやみません。
ときどきブログで工事の進捗状況を載せていこうかと思っていますのでよろしくお願いします。
あっ ところで手打ちうどんたぐちには行ったんですよね!?いかがでしたか?
- 2010/03/06(土) 10:32:34 |
- URL |
- シマネコ #OzykZlQA
- [ 編集 ]
大正か~歴史の重さがあるね駅なんですね~
ホームの写真(縦)いいね~
このショット大好きです。
駅のホームに立って電車待ってる時って好きなんです。
遠くから電車が現れるのをジーと見てます。(笑)
- 2010/03/06(土) 13:07:37 |
- URL |
- もっち #-
- [ 編集 ]
もみじくんww
駅南に放置されていた貨物基地跡が、ユンボで掘り返されてた・・もしかするとまず橋上駅・南口ロータリー作る→駅舎・跨線橋解体、の手順なのかなぁ、と(勝手な妄想)
さすがに利用客が多かった。一本の電車に2~30人の利用客。賑やかだからこそ、新しい駅舎が求められるのかな。
かんちゃんww
去年の秋口頃、一回見に行った事あるんよ鴨方駅。相方と「えー駅じゃなー」言い合って帰ったから、もったいなくて。
駅舎が現存してる内にもう1回見にいかにゃ!と。
時代はスタイリッシュを求めているんかねぇ・・もったいない。
まさくんww
ビバ、親父ギャグ!髪型変わった自分は髪の毛のみゴージャスだ、みたいなwwそーそー天文台があるらしいね。それにちなんだ「天文台もなか」なるものまで製造・販売されているとか。
自分の鉄記事目標に「先生の本になぞらえて記事を起こしていく」ってのがあってだね、教科書を見ないと何を書いてんのか分からない記事を上げてやろう作戦、みたいな。つー事で意味不明部分が出てきたら教科書を広げて「ふむふむ・・ここの事だな」なんてニヤリしてもらえると嬉しいww
うちの教科書は、ページが割れる寸前のボロボロさ加減・付箋いっぱい・しかも先生のサイン入り♪みたいなww(プチ自慢)
因幡と言えば、自分的には剛速球で駆け抜ける気動車特急「いなば」だねぇ。あの列車を見かけたら、得した気分になれるよww
シマネコさんww
高速道路を使ってはるばるやってきました!ww同じ県内とは言え、遠いねぇ。
駅本屋の建物資産票は、駅舎入り口の右の柱の上の方に付いてるよ。右の隙間に、例の松の木が見えるよ。すぐ見つかる部分だと思うから確認してみてー。大正13年3月になってるよ。
工事進捗記事、楽しみにしてるー。つか、撮り忘れた1番線上屋(ホームの屋根)の建物資産票もアップしてくださると嬉しい・・かも・・(滝汗)
自分の元ホームグラウンドだった備前一宮駅と同じ末路だなぁ、と思うと、この鴨方駅は・・他人事と思えないのですね正直。
http://mariass.blog50.fc2.com/blog-entry-315.html
たぐちも行ったけど・・完全敗北(泣)またリベンジする!(汗)
もっちゃんww
大正だよ、重さあるよね。このまま使ってもいいんじゃないかなー、なんて思うんだけど・・
曲線古レールの朽ちた駅上屋と電車・・・なかなかいい画に撮れてるでしょ♪自分も結構気に入ってたりー。近付いて来る音とか聞くとわくわくするんよね。
ただしこの画は・・・列車が去って行く所(ケツ)だったりするんだけど(汗)
- 2010/03/06(土) 15:59:23 |
- URL |
- まりあ #UIRZz4X6
- [ 編集 ]
昨日、浅口市のJR山陽本線・鴨方駅前にて橋上化工事の安全祈願祭が行われました。
すでに駅南側では駅橋上化に関連した工事が始まって...
- 2010/03/06(土) 04:27:38 |
- シマネコ@BLOG