上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-
- スポンサー広告
-
-
- |--/--/--(--) --:--
親記事:
鉄道遺産を歩く@小西伸彦氏著P140-141

大安寺駅
駅舎はない

新しい駅入り口の待合には、自動改札がある
が、進入を阻害される事なく、自由に駅構内に出入り出来る
(列車に乗車する場合は、必ず自動改札を通過しよう。おばちゃんとのお約束だよ♪)

島式ホームに続く連絡通路
この駅は学生時代に何度も通過しているが、連絡通路を歩くのは初の試みである
島式ホームは個人的に緊張してしまう
備前三門方より撮影

教科書に載る、駅待合2号
建物資産票は1930(昭和5年)〔教科書より抜粋〕
津山線に利用されていた古レールの再利用らしい
備前一宮方より撮影

ホームには花崗岩が残る
吉備線で一番新しい駅であるものの、1914年(大正3年)の古い時代に開業〔教科書より抜粋〕
この時代も、コンクリートの信頼性はまだ低かったようだ

偶然時間が合い、列車の交換を見る事が出来た
しばらくの間因美線・姫新線を走る軽量アルミ製のキハ120系ばかりを見ていた為、吉備線を走る列車は非常に大きく感じる。
間近で見ると、迫力満点。
備前一宮方より撮影
駅舎のない駅。
でも、古い島式ホームと待合が残る、善い駅でした。
【ちなみに。】

交換する列車と娘。
せっかくなので記念撮影・・・しかし、まるで男の子のようなうちの娘。
性別を間違えて生まれてしまったらしい(泣)
鉄道@
趣味・実用
-
- 駅(県内)
-
| こめんと2
-
| TB0
- |2009/07/12(日) 23:49
初めまして!「備前三門」駅近くに住んでいる、京都出身の「まさはん」と申します!僕も「元鉄道ファン」なので宜しくね!
- 2009/07/15(水) 01:43:55 |
- URL |
- まさはん #fCweIpPk
- [ 編集 ]
ようこそいらっしゃいまし。
岡山県内の駅をがっつり回るつもりでいるので、どうぞよろしくね♪
- 2009/07/20(月) 00:48:12 |
- URL |
- まりあ #UIRZz4X6
- [ 編集 ]